時代はモダンです。
というわけで去年のGP横浜以来、約1年半ぶりにモダンの大会に出ることにしました。
決してスタンのデッキが思いつかなくて逃げたとか、そんな後ろ向きな理由ではありません。

さて、モダンと言えば晴れる屋のデッキ分布を見る限り、環境最大勢力の《双子》デッキを筆頭に、コンボデッキが跳梁跋扈する超不健全環境(偏見です)。
では、コンボデッキに勝つにはどうすれば良いか? そう、ハンデスです。
こうして私は、モダン環境での新たな黒コンを構築したのでした。

Betrayal Control

《沼》10
《草むした墓》3
《森林の墓地》2
《湿地の干潟》4
《新緑の地下墓地》4
《霧深い雨林》1

《死儀礼のシャーマン》4
《アスフォデルの灰色商人》4

《思考囲い》4
《コジレックの審問》3
《金切り声の苦悶》4
《暗黒破》1
《遁走の王笏》1
《夜の犠牲》4
《ファイレクシアの闘技場》4
《ヴェールのリリアナ》4
《魂の裏切りの夜》3

本来ならモダンのメタデッキを仮想的として構築し、テストプレイをしてから大会に参加したかったのですが、時間がなかったので代わりにスタンの赤単とエスパーコン相手に回しておきました。

11月30日晴れる屋モダン、19名の5回戦です。

1戦目:ジャンドコン ××
2戦目:《部族の炎》Zoo ○○
3戦目:黒コン ○××
4戦目:トリコ双子 ○×○
5戦目:緑青白黒けち ○○

3-2でした。
1年半振りのモダンとしては悪くない感触で、特に《金切り声の苦悶》はかなりの強さを発揮してくれました。
デッキの伸びしろはまだまだありそうな感じでしたので、しばらくはこれを調整していきたいと思います。

--

以下レポ

1-1
1T目双方《コジレックの審問》を撃つスタート。こちらは《ファイレクシアの闘技場》《魂の裏切りの夜》を貼るものの、前者は2ターンで割られ、《樹上の村》に殴られ続けて9T目死亡。

1-2
こちら1マリガン。双方ハンデス連打で、3T目にはこちらの手札が空になる。そして、こちらのドローが4~9T目の間6連続で土地で、9T目死亡。

2-1
こちらの土地が3枚で止まり、6T目には相手に《遍歴の騎士、エルズペス》を出されて焦るが、《金切り声の苦悶》《死儀礼のシャーマン》で削り、8T目に1T差で勝ち。

2-2
《ファイレクシアの闘技場》で引き増しながら5T目と7T目に《アスフォデルの灰色商人》が大量ドレインをして勝ち。

3-1
相手1マリガン。《金切り声の苦悶》とハンデスで8T目勝ち。

3-2
《ゲラルフの伝書使》に対処できずに10T目死亡。

3-3
双方《ファイレクシアの闘技場》を貼り合うが《ヴェールのリリアナ》の奥義を受けてリソース差をつけられ、10数ターン目に《アスフォデルの灰色商人》で止めを刺される。

4-1
1T目に《思考囲い》を撃ってゲーム開始。初めは相手のデッキをトリココンかと思っていて、あまり意味がないと思いながら4T目に《魂の裏切りの夜》を貼ったら、相手のデッキは実は双子で相手の手札では色々とカードが腐っていた。12T目に3体目となる《アスフォデルの灰色商人》を出して勝ち。

4-2
1T目《死儀礼のシャーマン》から2T目《ヴェールのリリアナ》で相手のハンドを攻めるが、3T目エンドの《詐欺師の総督》から4T目《欠片の双子》が決まって負け。

4-3
《ヴェールのリリアナ》と《遁走の王笏》で相手の手札を攻め、最速で《リリアナ》の奥義を起動。3枚あった相手の土地は1枚になり、《金切り声の苦悶》がひたすら相手のライフを削り、こちらのドローは5T連続で土地だったりするものの12T目?勝ち。

5-1
相手1マリガン。序盤から《金切り声の苦悶》を2枚貼るが、相手がプレイしたのは《壌土からの生命》。これで相手の手札は全然減らなくなり、ハンデスが無効化される。しかしようやく5枚目の土地を引いたこちらが8・9T目に《アスフォデルの灰色商人》を出すと相手は死んだ。

5-2
相手1マリガン。こちらは3T目《ファイレクシアの闘技場》、4T目《記憶殺し》(《けちな贈り物》を指定)と動いていくが、相手の手札に《殴打頭蓋》が見えてかなり焦る。相手の土地は4枚でしばらく止まっていたが8T目に5枚目の土地を引かれ、最後の手札であったこれが登場し盤面は相手有利に。しかも相手の《ヴェールのリリアナ》の奥義が決まってしまい、大ピンチ。しかし、そこに2枚目の《金切り声の苦悶》を引き、ライフが6だった相手は11T目?丁度死亡。

--

以下レポリンク

マーフォーク、ついん提督さん、4-1
http://ergtwinmtg.diarynote.jp/201312010200017016/

殻、あんちゃんさん、4-1
http://69323.diarynote.jp/201311302316488206/
やっと新しいデッキができた……のでしょうか。いや、これは単なる紙束という気もします。

Boros Tokens

《平地》9
《山》7
《聖なる鋳造所》4
《凱旋の神殿》4
《ボロスのギルド門》3

《管区の隊長》4
《サンホームのギルド魔道士》2
《ボロスの反攻者》4
《チャンドラのフェニックス》4
《鍛冶の神、パーフォロス》1
《テューンの大天使》2

《ミジウムの迫撃砲》4
《ヘリオッドの槍》2
《紅蓮の達人チャンドラ》4
《軍勢の集結》3
《太陽の勇者、エルズペス》3

ボロスカラーでトークンを沢山出して勝つ!かも知れないデッキです。
正直なところこういうデッキは今までに組んだことがなく、組んではみたもののイマイチ強さがよく分かりません。

今回はテストプレイをする時間もなく、ぶっつけ本番での大会参加です。
11月16日晴れる屋スタンダード、21名?の5回戦です。

1戦目:青白黒コントロール××
2戦目:赤単×○×
3戦目:bye

byeをもらったことで心が折れ、実質0-2ドロップしました。
やはりこれは紙束だったようです。

今回の見せ場は2-3、対赤単戦でした。
私はこの時、《管区の隊長》《ボロスの反攻者》をブロッカーに立たせた状態で、5T目に一気に20ダメージを受けて負けてしまいました。
いやー、赤単ってこういう動きをするんですね、知りませんでした(無知)。

次こそちゃんと新しいデッキを組みたいです……。
新しいデッキを作ろうと頑張って約3週間。
10月19日に大会に出た白コンは結局ものになりそうになく、その他にも数個のデッキを組んでは解体し、組んでは解体し……結局新しいデッキはできていません。

また大会参加は見送ろうかと思ったのですが、折角近場で大きい大会があるわけで、ありきたりなデッキではありますが11月2日、GPT静岡@新宿に行くことにしました。

《森》10
《山》2
《踏み鳴らされる地》4
《奔放の神殿》4
《ニクスの祭殿、ニクソス》4

《エルフの神秘家》4
《旅するサテュロス》4
《炎樹族の使者》4
《漁る軟泥》1
《加護のサテュロス》1
《世界を喰らう者、ポルクラノス》4
《狩猟の神、ナイレア》2
《高木の巨人》4
《森林の始源体》3

《ドムリ・ラーデ》4
《ナイレアの弓》1
《獣の統率者、ガラク》4

はい、普通のコロッサルグルールです。
前回書いたような緑単をしばらく研究していたのですが、調整していく内に結局《世界棘のワーム》は抜けていき、気づいたらこんな形になってしました。

GPT静岡@新宿、169名の8回戦+SE3回戦です。

1戦目:トリコ《ニヴィックスのサイクロプス》○○
2戦目:緑信心タッチ青○××
3戦目:オロスコントロール○○

2-1ドロップ。
3戦目で恥ずかしいミスをして、ただでさえ低かったモチベーションが限界に達しました。

--

以下詳細レポ

1-1
相手は2T目から《アゾリウスの魔除け》を3連打し、カードを引く。こちらは2T目《炎樹族の使者》、4T目《狩猟の神、ナイレア》、5T目《高木の巨人》という鈍重な動き。一度は《サイクロンの裂け目》されたものの後は妨害もされず、7T目勝ち。

1-2
相手1マリガン。1T目こちら《エルフの神秘家》。3T目相手《ニヴィックスのサイクロプス》、こちら《世界を喰らう者、ポルクラノス》。デッキ把握。4T目、相手は《神々の思し召し》で4点を与え、こちらは《炎樹族の使者》から《ニクスの祭殿、ニクソス》でX=6の《霧裂きのハイドラ》。相手はこれを超えるクロックは生み出せず、6T目勝ち。相手は《神々の思し召し》の占術で《若き紅蓮術士》をボトムに送ったのが失敗だったとのこと。

2-1
3T目に登場したこちらの《世界を喰らう者、ポルクラノス》が5T目にX=5で怪物化し、そこに登場した相手の《世界を喰らう者、ポルクラノス》は《ドムリ・ラーデ》での格闘で除去。6T目相手のライフは0に。

2-2
2T目こちら《炎樹族の使者》。3T目相手《旅するサテュロス》、こちら《加護のサテュロス》という微妙な立ち上がり。4T目にこちらは《世界を喰らう者、ポルクラノス》を出していけるかと思ったら、相手が5マナ出しての《狩猟の神、ナイレア》のパンプ+《狩人狩り》で《旅するサテュロス》に倒される。それでも攻撃を続け、5T目の時点でライフ15対4。押し切れるかと思ったが、6T目《サイクロンの裂け目》超過で凌がれてから、立て直す前に《首席議長ゼガーナ》《世界を喰らう者、ポルクラノス》を出されて8T目死亡。

2-3
相手1マリガン、こちらは《森》2、《エルフの神秘家》1、残りは5マナ以上という微妙なハンドを迷った末キープ。でもやはりこれはキープミスで、そこから重い呪文を引き続けたこちらは2T目《加護のサテュロス》、5T目《炎樹族の使者》というひどい動き。相手の動きも悪かったが到底追いつけず9T目死亡。

3-1
1T目こちら《エルフの神秘家》。3T目こちら《世界を喰らう者、ポルクラノス》、相手《戦慄掘り》という出だし。《世界を喰らう者、ポルクラノス》2号も即座に除去されたが次に出した《高木の巨人》は除去されず。6T目に相手は《紅蓮の達人チャンドラ》で除去を探すがめくれず、《森林の始源体》が踏み潰して8T目の死亡が確定した相手は7T目投了。

3-2
相手1マリガン。こちらは1T目から3T目まで《エルフの神秘家》を連打して4T目《獣の統率者、ガラク》。《神々の憤怒》一発でかなりピンチだったが引かれておらず、相手の初動は5T目《英雄の破滅》。その後もこちらは5T目《森林の始源体》、6T目《世界を喰らう者、ポルクラノス》《ドムリ・ラーデ》と出して8T目相手死亡。

--

以下レポリンク

青単波使い、ゆうやんさん、6-2
http://yuuyanmtg.diarynote.jp/201311022108277506/

?、関東の遅刻魔さん、3-5
http://endlessdream.diarynote.jp/201311030050281814/

白単人間、こじレックさん、6-2
http://euroland.diarynote.jp/201311030038334109/

黒単、Nageさん、6-0-2(Top4)
http://worldandworld.diarynote.jp/201311030014071843/

ブラマスレッドタッチ世界を喰らうものポルクラノス、lore@きつい人達さん、6-2
http://loreiei.diarynote.jp/201311030026141334/

青白信心、ポッターさん、7-1(Top4)
http://potter.diarynote.jp/201311022300238188/

黒単信心タッチ緑、ウンパスさん、3-3
http://wumpus.diarynote.jp/201311022222173481/

kbrボロス、ひらこう@非ブラマス団員さん、4-2
http://postpone223.diarynote.jp/201311031248185182/

オルゾフミッドレンジ、ミートボウズさん、3-5
http://meatbouzu.diarynote.jp/201311030712207044/

?、Ob-linさん、0-2
http://greenparka4.diarynote.jp/201311030111314523/

赤白信心、やまぴいさん、7-1(優勝)
http://yamapy.diarynote.jp/201311031418439488/

赤緑白ドムリ、ぽんさん、5-3
http://ponmirari.diarynote.jp/201311022352187966/

?、MaGuRoさん、3-4
http://maguro.diarynote.jp/201311031812343477/

メインゾンビ型、mtdatsさん、5-3
http://85463.diarynote.jp/201311022107362184/

ブラマス団デッキ、エンタク@ソロハンターさん、3-2
http://entaku.diarynote.jp/201311032005413084/
日記というほどには書けそうにありませんが、これからMtgの記録をつけていきます。

とりあえず最近の記録から。

しばらくMtgから離れていた私は8月24日、翌日の晴れる屋のスタンダード大会に向けてデッキを考えていました。
調べてみると、グルール、黒緑コン、白青コン、赤単がトップメタのようです。ならば黒白コンが最強なのではないかと思い組んだのが以下のデッキでした。

「Double Death」

《沼》10
《平地》3
《神無き祭殿》4
《孤立した礼拝堂》4
《オルゾフのギルド門》4

《鬱外科医》4
《吸血鬼の夜鷲》4
《生命散らしのゾンビ》2
《罪の収集者》2
《冒涜の悪魔》4
《リリアナの肉裂き》4
《幽霊議員オブゼダート》3
《テューンの大天使》2

《オルゾフの魔除け》4
《夜の犠牲》4
《炎叫びの杖》2

本当はここから色々と調整をしたいところでしたがデッキを組んだところで時間切れで、一度も回すことなく翌日晴れる屋に向かいました。
53名の6回戦+SE3回戦です。

1戦目:緑白ビート ×○○
2戦目:青黒コン ○○
3戦目:青白黒コン ×○○
4戦目:緑白ビート ○○
5戦目:ID
6戦目:ID

4-0-2です。想定していたのとメタが違うようですが、SE進出です。

SE1戦目:緑白中速 ××

残念でした。
ただ、ぶっつけ本番のデッキにしては上出来の成績で、この環境の間は
これで最強を目指して頑張っていこうと思いました。次の大会は8/31横浜です。

--

以下レポリンク

黒白交易所、緋桜さん、2-3
http://hizakura138.diarynote.jp/201308252220507410/

ジャンド、唯一郎さん、4-1-1
http://yuichiro.diarynote.jp/201308270048134908/

緑白中速、黒光りんりんさん、4-1-1
http://maedanokin.diarynote.jp/201308262046026670/

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索