【スタンダード】ウモーリアグロでミシック到達
2020年6月20日 大会レポ コメント (4)
前回、新しく組んだデッキ《集めるもの、ウモーリ》アグロを使ってBO3でダイヤまで行ったことを書きましたが、今回はその続きです。
ダイヤに到達し最初の6戦は全て勝ち、ティア2まではストレートで行きました。
その後相性の悪いデッキとも多少マッチアップするようになり不安を憶えましたが、そこから12戦(ダイヤでは計18戦)でミシックに到達しました。
ティア2に行くまでの6戦はメモを取っていませんでしたが、そこからのメモを備忘録代わりに残しておきます。
なお、レシピは前回の75枚から変えていません。
7戦目:緑青白ランプ ○××
2・3G目はいずれも4T目からニッサ《世界を揺るがす者、ニッサ》《エルズペス、死に打ち勝つ》を3~4連打されて負け。
8戦目:緑赤出来事アグロ ○○
《エッジウォールの亭主》は苦手だが、大抵は致命的なアドバンテージを稼がれる前に殴りきれる。
9戦目:黒赤ルールス ××
《忘れられた神々の僧侶》《夢の巣のルールス》を一体でも打ち漏らすと負ける。
10戦目:青白ヨーリオンコントロール ○×○
引きが悪くなければ大体勝てる。
11戦目:緑赤青出来事ミッドレンジ ○
1G目でボコったら相手はサイドボード中に爆ぜた。
12戦目:赤単災厄 ○○
サイズが大きいので勝ち。これでティア1に。
13戦目:黒緑赤サクリファイス ××
相性が悪い上に2戦目は土地2枚で止まって負け。
14戦目:緑赤青再生 ○○
2G目は少し長引いてウーロに殴られたりもしたが、もっとでかいので殴り返して勝った。
あと2勝。
15戦目:青黒変容フラッシュ ××
《暗黒破壊獣、バトラ》に全て除去されて負け。
あと3勝。
16戦目:緑赤青再生 ○○
あと2勝。
17戦目:緑青黒ランプ ×○○
あと1勝。
18戦目:緑青白ランプ ×○○
ミシック到達。
「ルールが変わり、《集めるもの、ウモーリ》は相棒としては死んだ」というような声を目にしました。しかし、こうしてウモーリを相棒としてミシックに到達することができました。
《集めるもの、ウモーリ》は本当に凄いんだ!
是非皆さんも使ってみて下さい。
ダイヤに到達し最初の6戦は全て勝ち、ティア2まではストレートで行きました。
その後相性の悪いデッキとも多少マッチアップするようになり不安を憶えましたが、そこから12戦(ダイヤでは計18戦)でミシックに到達しました。
ティア2に行くまでの6戦はメモを取っていませんでしたが、そこからのメモを備忘録代わりに残しておきます。
なお、レシピは前回の75枚から変えていません。
7戦目:緑青白ランプ ○××
2・3G目はいずれも4T目からニッサ《世界を揺るがす者、ニッサ》《エルズペス、死に打ち勝つ》を3~4連打されて負け。
8戦目:緑赤出来事アグロ ○○
《エッジウォールの亭主》は苦手だが、大抵は致命的なアドバンテージを稼がれる前に殴りきれる。
9戦目:黒赤ルールス ××
《忘れられた神々の僧侶》《夢の巣のルールス》を一体でも打ち漏らすと負ける。
10戦目:青白ヨーリオンコントロール ○×○
引きが悪くなければ大体勝てる。
11戦目:緑赤青出来事ミッドレンジ ○
1G目でボコったら相手はサイドボード中に爆ぜた。
12戦目:赤単災厄 ○○
サイズが大きいので勝ち。これでティア1に。
13戦目:黒緑赤サクリファイス ××
相性が悪い上に2戦目は土地2枚で止まって負け。
14戦目:緑赤青再生 ○○
2G目は少し長引いてウーロに殴られたりもしたが、もっとでかいので殴り返して勝った。
あと2勝。
15戦目:青黒変容フラッシュ ××
《暗黒破壊獣、バトラ》に全て除去されて負け。
あと3勝。
16戦目:緑赤青再生 ○○
あと2勝。
17戦目:緑青黒ランプ ×○○
あと1勝。
18戦目:緑青白ランプ ×○○
ミシック到達。
「ルールが変わり、《集めるもの、ウモーリ》は相棒としては死んだ」というような声を目にしました。しかし、こうしてウモーリを相棒としてミシックに到達することができました。
《集めるもの、ウモーリ》は本当に凄いんだ!
是非皆さんも使ってみて下さい。
コメント
よろしくおねがいしまーす!
どうぞよろしくお願いします。
《チャンドラの焼却者》ですが、《運命の神、クローティス》で軽減するのは結構実用的かも、と思いました。
顔面を火力で焼くことばかり考えていましたが、そういうダメージの飛ばし方もありですね。
と言うか、よく考えたら《チャンドラの焼却者》は《波乱の悪魔》等を擁するサクリファイスでは普通に運用できそうでね。次の環境ではメインに入ってくるかも知れません。