PTテーロスアーキタイプ別勝率分析
2013年10月13日 情報・分析プロツアーテーロス公式
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/welcome
初日スタンダード部門アーキタイプ別5-0か4-1デッキの比率
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/Constructed_Archetypes
BWR Midrange(オロスミッドレンジ) 15分の1 (6.67%)
Red Devotion(赤単信心) 32分の3 (9.38%)
Naya Midrange(ナヤミッドレンジ) 30分の3 (10.00%)
Esper(エスパー) 46分の5 (10.87%)
Orzhov Midrange(黒白ミッドレンジ) 9分の1 (11.11%)
Naya Aggro(ナヤビート) 18分の2 (11.11%)
BWR Control(オロスコン) 8分の1 (12.50%)
Selesnya Aggro(緑白ビート) 43分の6 (13.95%)
Dark Skies(青黒ビート) 7分の1 (14.29%)
Azorius Control(青白コン) 17分の3 (17.65%)
Rakdos Aggro(黒赤ビート) 5分の1 (20.00%)
Rakdos Control(黒赤コン) 17分の4 (23.53%)
Azorius Master(青白波使い) 4分の1 (25.00%)
ChannelFireball Red(チャネル赤単) 15分の4 (26.67%)
Gruul Midrange(赤緑ミッドレンジ) 37分の10 (27.03%)
Golgari Aggro(緑黒ビート) 7分の2 (28.57%)
Mono-Black Devotion(黒単信心) 3分の1 (33.33%)
Gruul Aggro 3分の1(赤緑ビート) (33.33%)
Orzhov Aggro(黒白ビート) 3分の1 (33.33%)
Mono-Blue Devotion(青単信心) 37分の17 (45.95%)
Mono-Red Aggro(赤単ビート) 4分の2 (50.00%)
Dimir Control(青黒コン) 2分の1 (50.00%)
Boros Midrange(赤白ミッドレンジ) 3分の2 (66.67%)
Selesnya Auras(緑白オーラ) 1分の1 (100.00%)
RWU Master(トリコ波使い) 1分の1 (100.00%)
10人以上が使ったデッキでまとめると、こんな感じでしょうか。
負け組(4勝以上率が6~14%)
・オロスミッドレンジ
・赤単信心
・ナヤミッドレンジ
・エスパー
・ナヤビート
・緑白ビート
それなり(4勝以上率が17~24%)
・青白コン
・黒赤コン
勝ち組(4勝以上率が26~28%)
・チャネル赤単
・赤緑ミッドレンジ
圧勝(4勝以上率が45.95%)
・青単信心
3色デッキは完全に負け組で、逆に単色デッキの勝率の高さが目立ちます。
この環境では占術土地を2種類入れるのはリスクが大きすぎる、ということかも知れません。
--
追記
TOP8の分布は以下の通りです。
http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/decklist/023711/
・黒単信心……1
・赤単信心……1
・青単信心……3
・黒白ミッドレンジ……1
・緑赤ビッグマナ……1
・エスパー……1
これはもしかして黒単優勝でしょうか。
さて、私も次のデッキを考えますかね……。
ちなみに《夜帷の死霊》は1枚80円で8枚、《ニクスの祭殿、ニクソス》は1枚260円で4枚揃え済みです。褒めて下さい。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/welcome
初日スタンダード部門アーキタイプ別5-0か4-1デッキの比率
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/Constructed_Archetypes
BWR Midrange(オロスミッドレンジ) 15分の1 (6.67%)
Red Devotion(赤単信心) 32分の3 (9.38%)
Naya Midrange(ナヤミッドレンジ) 30分の3 (10.00%)
Esper(エスパー) 46分の5 (10.87%)
Orzhov Midrange(黒白ミッドレンジ) 9分の1 (11.11%)
Naya Aggro(ナヤビート) 18分の2 (11.11%)
BWR Control(オロスコン) 8分の1 (12.50%)
Selesnya Aggro(緑白ビート) 43分の6 (13.95%)
Dark Skies(青黒ビート) 7分の1 (14.29%)
Azorius Control(青白コン) 17分の3 (17.65%)
Rakdos Aggro(黒赤ビート) 5分の1 (20.00%)
Rakdos Control(黒赤コン) 17分の4 (23.53%)
Azorius Master(青白波使い) 4分の1 (25.00%)
ChannelFireball Red(チャネル赤単) 15分の4 (26.67%)
Gruul Midrange(赤緑ミッドレンジ) 37分の10 (27.03%)
Golgari Aggro(緑黒ビート) 7分の2 (28.57%)
Mono-Black Devotion(黒単信心) 3分の1 (33.33%)
Gruul Aggro 3分の1(赤緑ビート) (33.33%)
Orzhov Aggro(黒白ビート) 3分の1 (33.33%)
Mono-Blue Devotion(青単信心) 37分の17 (45.95%)
Mono-Red Aggro(赤単ビート) 4分の2 (50.00%)
Dimir Control(青黒コン) 2分の1 (50.00%)
Boros Midrange(赤白ミッドレンジ) 3分の2 (66.67%)
Selesnya Auras(緑白オーラ) 1分の1 (100.00%)
RWU Master(トリコ波使い) 1分の1 (100.00%)
10人以上が使ったデッキでまとめると、こんな感じでしょうか。
負け組(4勝以上率が6~14%)
・オロスミッドレンジ
・赤単信心
・ナヤミッドレンジ
・エスパー
・ナヤビート
・緑白ビート
それなり(4勝以上率が17~24%)
・青白コン
・黒赤コン
勝ち組(4勝以上率が26~28%)
・チャネル赤単
・赤緑ミッドレンジ
圧勝(4勝以上率が45.95%)
・青単信心
3色デッキは完全に負け組で、逆に単色デッキの勝率の高さが目立ちます。
この環境では占術土地を2種類入れるのはリスクが大きすぎる、ということかも知れません。
--
追記
TOP8の分布は以下の通りです。
http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/decklist/023711/
・黒単信心……1
・赤単信心……1
・青単信心……3
・黒白ミッドレンジ……1
・緑赤ビッグマナ……1
・エスパー……1
これはもしかして黒単優勝でしょうか。
さて、私も次のデッキを考えますかね……。
ちなみに《夜帷の死霊》は1枚80円で8枚、《ニクスの祭殿、ニクソス》は1枚260円で4枚揃え済みです。褒めて下さい。
コメント